日本から韓国への入国者としての自宅隔離が始まって、早くも4日目に入りました。
保健所からは2日目に連絡が入り、注意事項を伝えられながら過ごしています。
隔離付きの渡韓は滅多にないと思うので、今の生活の様子について記録してみたいと思います!
生活の決まり等は、保健所から伝えられたことや、渡された資料にあるものからまとめています。
資料を見ていると、他の方の様子と共通している部分もありますが、やはり区ごと、担当者ごとに違っていることが多いですので、参考程度に!見てください。(いつも同じセリフで申し訳ないです)
自宅隔離者安全保護アプリでの連絡
アプリの概要
韓国に入国する韓国人、長期滞在をする外国人にはアプリの設置が義務付けられています(6月14日時点)
空港でいろいろな個人情報を登録してもらったアプリです。 (今よく見たら男性で設定されてました。アプリから直せないからもういいらしい。笑)
自宅隔離対象者への案内文には、このアプリを使って午前10時と夜8時の2回、報告するように書いてあります。
発熱(37.5以上か)、体温、咳、咽頭痛、呼吸困難の有無をアプリで入力して、送信します。
何も症状が無ければ「아니요」を選んで終わりです!
その他の健康チェック
1人1人に担当の公務員さんが決まるので、その方とのやり取りが主になります。
公務員さんの配置は順番に決まっていくので、連絡があるまで待ってくださいと書いてありました。(待ちきれずに連絡しましたが。笑)
担当の公務員さんからは、1日に1回以上連絡が来る予定とのこと。
電話・メッセージなど様々なやり方があるようですが、私の場合は、15〜16時に連絡が来たら、体温をチェックしてカカオトークで報告する形になりました。
注意すること
アプリでは、位置情報を常に監視しています。
位置情報の確認ができなかったり、場所が違ったりすると自分のアプリに通知が来るのと同時に、担当の公務員さんにも通知が行きます。笑
(自宅隔離の場所から離れていないか、確認をお願いします。)
起動しておかないといけないとお友達に教えてもらったにも関わらず、私がうっかりアプリを消すことが多くて(笑)、担当の方からアプリを消さないよう奥様に注意してくださいと改めて旦那に連絡が来ました。ww
設定を見ると、位置情報は常にONにしてあるのに。不思議だなあ。
隔離施設から無断で出ると、あのニュースにもなっていたバンドをつけるか、拒否するようなら隔離施設へ移動の処置になるとのことです。それは嫌だ。
保健セット&支援物品の受け取り
隔離3日目に、届きました。
ドーン!
担当の公務員さんが直接来てくださっていて、玄関越しに通話しながら説明を受けました。非対面式での受け渡しであることは、案内文にも記載がありました。
保健セット
中身は、オレンジ色の専用ゴミ袋、スプレー、マスクでした。体温計は在庫切れらしく、無しとのことでした。私は日本から体温計を持ってきていたので良かったですが、アプリでの報告もあるので、心配な方は自分で体温計を持って来ると良いと思います!
中を見ると、注意書きの他に、隔離通知書・隔離通知書受領書が綴られたものが入っているので、サインをして、写真をカカオトークで担当の方に送りました。
ごみについての注意書きの資料も渡されました。
この資料は、環境部のマークがあるので国の出しているものですね。
ごみについては、先ほどのアプリの説明があった資料(自宅隔離対象者への基本案内文)にも注意書きが少し詳しく書いてありました。あちこちに書かれてると混乱する。ww
まとめると、おそらくこんな感じです。↓
一般ごみと生ごみは、先ほどの写真にある、オレンジ色のごみ袋に入れて内側、外側共にスプレーして縛り、それをさらにごみを捨てるときの白いごみ袋に入れ、スプレーして捨てる。捨てるときは担当の方に連絡。
資源ごみは別に集めて置いて、隔離終了後の次の日から、分類して捨てる。
なるべくごみ出さないようにと思っても、すぐ溜まりますね。4日目朝にして2Lのペットボトルの空が5本です。邪魔。ww
支援物資
5月25日以降、外国人には支援物資がないという方針が出たようで、私より先に入国した方でも、地域によっては受け取れてない方もいるようです。
私の住んでいる区では、有難いことにまだ外国人にも支援がありました。
お菓子、ジュース、ラーメン、ビビゴのインスタント類・・・2週間で食べきれない程ありました。本当に本当に、感謝です。
最後に、家族の愛
旦那やオモニムにたくさん助けられています。😂
冷蔵庫にはおかずや野菜、果物がいっぱい。。。
2日目、3日目と毎日少しずつ届けてくれています。本当に有難い。。
今、旦那は実家に戻っていて、朝出勤する前に1人暮らししていたワンルーム(今、私のいるところ)に物を置いていってくれています。感謝してもしきれないです。
日本にいる家族も、なんてことない会話で毎日LINEしながら様子を伺ってくれています。ありがとうね。
隔離の様子は、こんな感じです。
ブログ書いたりTwitterしたり、今のところ楽しく過ごしています。はてなスターやブックマーク、コメント、リプ等で反応してくださる皆様のおかげです。ありがとうございます!!
センスのなさww
昨日は、PCR検査をしに行きました。
外に出られることへの開放感はまだなかったのですが、次のPCR検査までの間は完全に出られないので、ここからが隔離の始まりでしょうか。笑
PCR検査についてはまた別記事で書きたいと思います。
今回もお読みいただき、ありがとうございました!!